2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips アイテムの検索と整理 プロジェクトが進んでくると、NVivoの中にアイテムが増えてきて、リストビューから探しにくくなるかもしれません。ここではアイテムを素早く探す方法と、フォルダを分けて整理する方法をご紹介します。 1. プロジ […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips 頻出語からノードを作成 頻出語クエリの結果からノードを作成することができます。まず、プロジェクト内のインタビューデータを対象に頻出語を表示してみます。 リボン[探索]→[頻出語]をクリックします。 頻出語クエリの画面 […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips プロジェクトの統合とコピー 複数人でプロジェクトに取り組む際に役立つヒントをご紹介します。 1. 作業者を記録する 複数人で一つのプロジェクトに取り組む際、まず作業者を記録することが必要です。 NVivoは作業者のイニシ […]
2018年12月11日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips ファイルやケースに属性を紐づける ~分類シートのインポート NVivoの機能の一つ分類をご紹介します。プロジェクト内のファイルやケースに属性を紐づけるためのものです。例えば、アンケートの回答者のAさんに対して、一つのケースを作成して、属性(年齢や性別、出身地など)を割り当てること […]
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips ビデオや音声をNVivo上で書き起こす 録画、録音されたインタビューやフォーカスグループディスカッションなどは、いったんテキストに書き起こして分析する方が多いと思います。自動でテキスト化させたり、外注したり、色々な選択肢があると思いますが、もしご自分で書き起こ […]
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips コーディング箇所を視覚的に確認する NVivoでコーディングの状態を確認したい時は、[コーディングストライプ]と[強調表示]を利用しましょう。 [コーディングストライプ]とは、ファイルやノード、ケースのコンテンツのとなりに表示される色付きのバーのことをいい […]
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips 「発言者名」でケースを自動作成 インタビューやフォーカスグループディスカッションなどの書き起こしテキストを分析しようとする際、発言者ごとにテキストを整理し、さらに発言者の属性を紐づけておくと便利です。 NVivoでは、発言者ごとに「ケース」を作成し、そ […]
2018年11月9日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips プロジェクトファイルの変換~旧バージョンで作成した最新版のNVivo 12 for Windowsで開く~ 最新版への移行を考える時、これまで作業を進めてきたプロジェクトファイルはそのまま使用できるか心配になりますね。今年リリースされた最新版、NVivo 12 for Windowsで旧バージョンのプロジェクトを開いてみましょ […]
2018年11月6日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips クイックスタートステップを再度表示させる 新規プロジェクトを作成した時に開く「クイックスタートステップ」は、基本的な操作を動画で確認できて便利です。ただ、新規作成時にしか表示されないため、作業途中でもう一度見たくなった時に困ることはありませんか。 「クイックスタ […]
2018年10月22日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 SmartAnalytics NVivo Hints&Tips ノードの編集方法まとめ コーディングが進んでくると、「似たものをまとめよう」「上位概念と下位概念に」とテーマを整理していくこともあるのではないでしょうか。ノードの名前を変えたり、似たノードをまとめたり、親子関係を作ったりする便利なノードの編集方法をまとめてご紹介します。